給湯器の交換ってどんなことをするの?取り付け業者への依頼から当日までの流れについて

2017/12/12

 

家でお湯を使うときには欠かせない「給湯器」。それなのに、突然調子が悪くなってお湯がでない、煙が出てきた・・・という故障トラブルも少なくありません。

そのような時に考えるのが給湯器の修理ですが、故障した給湯器によっては修理不可となるケースも多いため、この場合は修理ではなく「交換」という流れになるのが基本です。

給湯器の交換をしたほうが良いと判断する決め手となるのが「修理費用が高額」、「その給湯器を使い始めて10年近い」といったときです。

そこで今回は、いまお使いの給湯器が「故障した」、またはすでに「10年を越えて使い続けている給湯器をどうしよう」と悩む方に向けて、「給湯器の交換ってどんなことをするの?」といった疑問を解決していきます。

 

 

目次

給湯器の交換を業者に依頼するまえの流れ
・給湯器が壊れたら、先ずはエラーコードをチェック!
・業者に頼んで給湯器の状態をみてもらおう!
・給湯器の交換をするまえに見積もりを依頼する!
・見積もり内容に納得後、正式な交換工事を依頼!
いよいよ本番!給湯器交換工事当日の流れ
・古い給湯器の取り外し
・新しい給湯器を取り付ける
・保温材を配管に取り付ける
・給湯器の交換取り付け工事完了!

 

 

給湯器の交換を業者に依頼するまえの流れ

これまで何不自由なく使っていた給湯器が、突然故障して使えなくなるといったことはよくあります。

とはいえ、給湯器が壊れた場面に初めて出くわしたという方にとっては、「給湯器を交換するって一体どんなことをするの?」と疑問に思われる方もいるでしょう。

そこで以下では、「給湯器の交換を業者に依頼するまえの流れ」についてまとめています。

 

①給湯器が壊れたら、先ずはエラーコードをチェック!

機能まで使っていた給湯器が壊れてしまったときには先ず、給湯器のリモコンに「エラーコード」が表示されていないか確認しましょう。

エラーコードは、メーカーごとに故障やエラー内容によって種類分けがされているため、取扱説明書やメーカーのホームページを確認すると、どういった内容のエラーであるかを確認することができます。

ちなみに、給湯器本体が壊れている場合はエラーコードを確認して問題を調べることができますが、リモコンが壊れて液晶も付かない状態であればエラーコードを確認できません。そのため、早急にメーカーや給湯器の修理や、交換をする専門業者に問い合わせて状態を確認してもらいましょう。

 

②業者に頼んで給湯器の状態をみてもらおう!

給湯器のリモコンに表示されたエラーコードの内容によっては、自分で対処して不具合を直せることがあります。でも、「煙が出てきた」、「熱湯のお湯が出てきた」という危険な不具合が起きているときには、決して自己解決することなく、給湯器の修理や交換を専門的に行う「業者に頼んで状態をみてもらう」ようにしましょう。

給湯器に関する知識や修理、交換の経験が多い業者ほど、より適切なアドバイスをしてくます。

たとえば、不具合が生じている給湯器によっては、修理ではなく新しい製品に交換したほうが良い場合も多々あります。お客様のことを大事に考えた業者であれば、修理と交換それぞれにかかるコストを踏まえて、どちらかよりコストパフォーマンス的に優れているかをきちんと判断し、包み隠さず教えてくれるはずです。

寿命を超えているような給湯器は、修理をしたことでより費用が多くかかってしまうことがあります。そのため、修理よりも新しい給湯器に買い替えて交換してもらったほうがトータルコストはより安く抑えられるというわけです。

 

③給湯器の交換をするまえに見積もりを依頼する!

給湯器の交換を専門業者に依頼して交換するためには、新しい給湯器を購入するための費用、そして設置工事費用などがかかります。そのため、給湯器の交換を業者に依頼するまえには、必ず「見積もり」を依頼して費用の相場を把握しておきましょう。

各業者へは、電話やメール、またはホームページ状にある問い合わせフォーム、さらには無料お見積りのページから給湯器交換のための見積もりを依頼します。

必要事項に答えるだけで大まかな見積もりを作成することができますし、業者によっては現在設置されている給湯器のようすや、設置場所などを写真に撮って送る場合もあります。詳しい状況が分かるとより細かい見積もりができるため、場合によっては業者の担当者がご自宅に伺い無料診断を行う場合もあります。

 

④見積もり内容に納得後、正式な交換工事を依頼!

各業者から見積もりが届いたあとは、それぞれを比較検討したうえで正式に依頼をする業者を選びます。

正式に依頼をする際には、業者の担当者と交換工事の日程を調整し、支払い方法や支払日などを決めます。依頼後に日時に変更が可能かどうかは、事前によく確認しておいたほうが良いでしょう。

 

 

いよいよ本番!給湯器交換工事当日の流れ

給湯器の修理や交換を行う専門業者に依頼をすると、早いところだと「即日」にて対応をしてくれることもあります。

ですが、給湯器に故障トラブルが発生するのは夜遅くや休みの日、年末年始といった祝日の場合も多いため、依頼をしてから工事当日までに少し時間がかかってしまうこともあるでしょう。

以下では、給湯器の修理や交換を行うにあたり知っておきたい「給湯器交換工事当日の流れ」についてまとめています。

 

《古い給湯器の取り外し》

給湯器を交換するときには、まずは「古い給湯器の取り外し」作業から始まります。

給湯器本体を取り外すことはもちろん、給湯器とセットで取り付けてあるリモコンなども取り外します。また、これまでの給湯器とは違うメーカー品や設置場所を替える、または水道管や給湯管を変更するときには既存の設備を取り外す必要があります。

 

《新しい給湯器を取り付ける》

既存の給湯器を取り外したあとには、「新しい給湯器」や「リモコン」を新たに取り付けます。

設置場所を移動するようなときには、新しい水道管や給湯管の取り付け工事尾を行います。これらの作業が見積もりに事前に含まれていない場合には、別途費用がかかる場合もあるので注意が必要です。

 

《保温材を配管に取り付ける》

ガス給湯器を屋外に設置するときには、寒い地域によっては配管が凍結してしまいお湯が出てこないといったトラブルが生じます。

そのため、新しい給湯器を取り付けるときには、「保温材を配管に取り付ける」ことで凍結を未然に防ぐための工夫が必要です。

 

《給湯器の交換取り付け工事完了!》

新しい給湯器やリモコンの取り付けが完了して、正常に作動するか確認すれば「給湯器の交換取り付け工事完了」となります。

ただし、場合によっては給湯器の交換取り付けが上手く出来ていなかったことが原因で、給湯器から水漏れしてしまう、お湯が出てこないといったケースが稀にあります。そのため、工事完了したあとでも「アフターサービス」を受けられる業者であれば安心ですし、万が一不調が生じたときにもきちんと対処してくれるかどうかも依頼前によく確認しておきましょう。

 

 


まとめ

使い始めてからすでに10年近く経っている給湯器や、何度もたくさん使って故障箇所があちこちあるような給湯器は、修理よりも「交換」をしたほうがよりコストパフォーマンスが高くなる場合があります。

そのため、業者に依頼をして新しい給湯器に交換取り付け工事をしてもらう前には、必ず見積もりをしたうえで正式に工事を依頼したほうが費用面でも安心です。

給湯器が突然壊れてしまいお湯が出なくなるといったケースも多いため、そういった時にはできるだけ早く対応してくれる業者を選ぶことも大切なポイントです。

タイトるんるん